女装初心者のみなさん、こんにちは。
以前に「アプリでメイクをしちゃえば世界一簡単に女装ができるよ」って内容の記事を書きました。

今回はここからのステップアップ。100円ショップのダイソーで販売しているコスメで、女装フルメイクをするやり方を写真付きで解説していきます。
「100均の化粧品なんて使えるの?」と思うかもしれませんが、実はかなりコスパ優秀な商品も多いんですよ(´∇`)
特に女装趣味が続くかわからない初心者のうちは、高級なお化粧品には手を出しづらいもの。それにメイク道具って種類やブランドが多すぎてどれを選べば良いかわかんない・・・。
だからこそ身近にあるダイソーでフルメイクできるお化粧品を全部揃えて、気軽にメイクに挑戦してみましょう♪
もちろんキャンメイクなどのプチプラ化粧品を使っても良いんですけど、今回は何よりも予算重視。
100円商品5点、500円(税込み540円)でフルメイクを完成させて、「男」から「男の娘」に変身してみます!
メイク初心者でもできるだけ失敗しにくいようなメイク方法を紹介しますので、ぜひ試してみて下さいね。
今回の女装メイクに使用するダイソーコスメ
選んだお化粧品はこちらの5点。
左から順にBBフェイスクリームナチュラルベージュ、エルファーパールインアイシャドウAナチュラルブラウン、春姫化粧ブラシセット、エルファーツインサイドマスカラAブラック、エスポルール リップグロスt シャイニーレッド。
BBフェイスクリームは昔買ったものが残っているのでコチラを使っていますが、エスポルールのBBクリームがとても評判が良いので、今から買うならそちらの方が良いかもしれません。ライトナチュラル、ナチュラル、オークルの3色があるので、自分のお肌の色に合ったものを選んで下さい。男性はお肌が女性よりも暗いことが多いのでオークルが良いかもしれませんね。
※ただ写真のBBフェイスクリームは40gも入っているのに対して、エスポルールのBBクリームは15gしか入っていません。
リップグロスは同じエスポルールの商品でスティックタイプのものの方が人気があるみたいなので、そっちの方が良いかも。私が行った時にはチューブタイプしか置いてなかったんですよね。スティックタイプの場合、オレンジベージュ、コーラル、ピンク、ローズ、レッドの5色展開。お好きな色を選んで頂いて大丈夫です。
アイシャドウ、マスカラ、ブラシセットは同じものを用意することをオススメします。
100均コスメを使った簡単な女装メイクのやり方(動画)
メイクのやり方は動画で見たほうがわかりやすいので、まずは動画を見るのがオススメ。次に下に記載の詳細の文章を読みながらメイクするとやりやすいかと思います(´∇`)
結構他のメイク系のサイトって画像だけとか、不親切なとこだと画像すらなかったりするんだよね・・・。
100均コスメを使った簡単な女装メイクのやり方
メイクを始める前に、髪の毛は縛ったりピンで止めて邪魔にならないようにしておきましょう。また、首が詰まっているお洋服を着たい場合などはメイクした後だと着にくいので先にお着替えをしておきます。ちなみに私がしているネコ耳のヘアバンドもダイソーで買った商品なのです。
最初はBBフェイスクリームを手に取ります。量は小豆一粒分くらいが目安。慣れてきたら自分の好みで調整しましょう。
BBフェイスクリームを顔の両頬、鼻、顎、おでこの5点に置きます。
※基本は5点置きらしいのですが、実際は均一に伸ばそうと思ったらもっといっぱい置いたほうがやりやすいかも。
BBフェイスクリームを顔の中心から外側に向かって手で満遍なく塗り広げていきます。できるだけムラにならないように均一に広げるようにしましょう。
BBクリームというのはメイク下地やコンシーラーやファンデーションなどのベースメイクといわれるものをオールインワンでこなし、保湿や美容液成分も含んでいるもの。とても便利なのですが、商品によって強みや使いやすさも違うので、理解して選ぶ必要があります。
私が使用しているBBフェイスクリームは伸びが良くて塗りやすく、お肌をトーンアップして綺麗に見せてくれます。また薄付きなのでナチュラルメイクに向いています。ただカバー力(シミとかそばかす毛穴とかクマとかを隠してくれる力)はあまりない感じ。
多少厚塗りになってもお肌を綺麗に見せたい場合は二度塗りしても良いかも。
次は眉毛を描いていきます。アイシャドウの右上の濃いブラウンを細いブラシで取って、眉毛を描きます。眉毛は十分な濃さがあっても茶色で塗って髪色よりも明るくするもとで、目元の印象が良くなるらしいよ。
眉毛の長さは小鼻と目尻の延長線上に眉尻が来るくらいが理想的。今回はこの4色入りのアイシャドウパレットをアイブロウ、アイシャドウ、ノーズシャドウ、ハイライト、アイライナー、シェーディングと色んなことに使いますよ。
次はアイシャドウ。最初は左上のホワイトをブラシで取って、アイホール全体に塗ります。アイホールは上まぶたを指で触った時にわかる、眼球と頭蓋骨の間のくぼみで作られた半円状の膨らみ部分です。
次に右下の薄いブラウンをブラシで取って二重幅よりも少し広めに塗ります。あとでぼかすので幅は大体で大丈夫です。
次は右上の濃いブラウンを二重幅くらいに塗って・・・。
上まぶたの最後は目のキワに左下のグレーを細いブラシで塗り塗り。目尻をはみ出して少し跳ね上げるようにラインを入れます。このラインは通常アイライナーで描くのですが、今回はアイシャドウで済ませてしまっています。初心者さんはリキッドアイライナーは失敗しやすいしね。
そのまま下まぶたも同じ色でラインを入れますが、下まぶたは目尻から黒目辺りまで引くだけです。目全体を囲ってしまうとちょっと古いメイクになってしまうそう。上まぶたのアイラインと下まぶたのアイラインの間に少し隙間を作ってあげると抜け感が出て今風メイクになるらしいよ。
お次は涙袋。下まぶたの笑った時にできる膨らみ部分にアイシャドウのホワイトを塗ります。そして膨らみのキワの部分に薄いブラウンでラインを描きます。
個人的には涙袋ってクマみたいに見えてあんまり好きじゃなかったんだけど、入れすぎなければおめめが大きく見えるし、面長も少し軽減されそうなので最近は気に入ってます。
以上でアイシャドウを使用したアイメイクは終了ですが、最後に塗ったところ全体をぼかしていきます。隣の色とグラデーションになるように指でポンポン叩きながら馴染ませていく感じ。
次はお鼻を高く見せていきましょう。まずはノーズシャドウ。アイシャドウの右下の薄いブラウンをお鼻の横側に塗ります。ブラシで塗っても良いのですが、面積が広いので私は指で塗り塗り。鼻先あたりで中央に向けてクロスさせるようにシャドーを入れると小鼻が小さく見せれますよ。
ノーズシャドウが終わったらハイライト。今度はお鼻の中央をアイシャドウのホワイトで明るく見せていきます。基本的にハイライトは高く見せたい部分に入れていくので、鼻以外の眉毛の上から眉間にかけてのライン(このラインと鼻の縦のラインを合わせてTゾーンっていいます)や頬などにも塗り塗りしちゃいましょう。
アイメイクのラストはマスカラ。まつ毛に沿って動かすだけじゃなく、横向きに小刻みに動かしながらジグザグ上げていくと良く伸びてくれます。下まつ毛は上まつげをやり終えた残りの液でやると付きすぎなくて良いかも。下まつ毛は短いからマスカラでお顔を汚してしまわないように注意!
次はリップグロスを唇に塗り塗り。これは簡単だよね♪
指に残ったグロスでチーク代わりに頬に赤みを入れます。チークは笑った時に一番高くなる頬骨のあたりを中心にこめかみに向かって斜めに入れるのが基本みたい。ただチークの入れ方や位置は顔の形などに変えた方が良いらしく、私は面長なので横方向に入れるようにしています。
最後はシェーディング。お顔に陰をつける作業です。私は元々少しお顔が細い、というかやつれて見えるのであまりシェーディングが上手く入れれません・・・。基本的には髪の生え際とエラと顎あたりに入れるそうです。これもアイシャドウの右下の薄いブラウンで入れていきます。
以上でメイクは終わりです、お疲れ様でした(´∇`)文章で書くと長いし、説明を読みながらだと時間がかかりますが、覚えてしまえば10分少々くらいで完了する簡単メイクです。
ウィッグとお洋服を着替えれば女装完了
ウィッグを被ってお洋服を着た画像がコチラ。
スマホで自撮りした写真がコチラです。アプリで盛ってます、すみません・・・。まあ女装は盛るまでがメイクだと思ってます(*’▽’)
オススメのカメラアプリcamera360の使い方はコチラの記事を読んでみて下さい。

お洋服はコチラの記事で紹介した制服風のコーデです。

ウィッグをまだ入手していない方はコチラの記事を参考にしてみて下さい。

その他のダイソー化粧品をプラスするなら
左から順番にエバビレーナ スムーズベース(透明化粧下地)、エルファーパウダーファンデーションBベージュ、エバビレーナコンシーラーライトオークル。
ベースメイクはBBフェイスクリームですべてまかなえていますが、下地、BBクリーム、パウダーファンデーションの順に塗ると、よりつるんとした凹凸の少ないお肌に仕上がります。特にBBクリームの上からパウダーファンデーションを塗るとよりきめ細かく、化粧崩れもしにくくなるのでオススメです。もし今回の記事が6品使用する企画だったらエルファーパウダーファンデーションを選んでいたと思います。
BBフェイスクリームはカバー力が弱いので、シミやソバカスなど隠したいものが目立つ場合はコンシーラーを使うのもオススメです。このコンシーラーは少し伸びが悪くて使いづらいのですが、化粧水を混ぜると良い感じになりますよ。
左から順番に、アイラッシュインパクト(クリア軸)B01、アイラッシュカーラー、エルファーアイライナーペンシルBブラウン、エルファーアイブローペンシルBブラウン。
自まつげが短くてマスカラだけではボリュームと量が足りない人や、派手メイクをしたい人はつけまつ毛を使うと良いと思います。種類は色々あるので特に画像のものこだわる必要もありません。またマスカラでうまくまつ毛が上がらない場合はアイラッシュカーラー(ビューラー)を購入がオススメ。
今回はアイラインもアイブロウもアイシャドウで描きましたが、専用のペンシルもあります。リキッドタイプのものは失敗しやすいので最初はペンシルタイプが良いですよ。
エルファープリンセスデュオカラーチークA。本来はグロスではなくちゃんとチークはチークで入れるべきですね。今回はワンコインで収めようと思って、チークが犠牲になった感じでした^^;チークのお色はリップの色と合わせて選んでみて下さい。
以上、ダイソーコスメで簡単女装メイク、500円で女の子になる方法でした。この記事が初心者の女装子さんの参考になれば嬉しいです!
※女装メイクの天敵であるお髭の処理。お髭があるとどうしても肌が汚く見えるし、どんなに綺麗にメイクをしてもオカマさんにしか見えないんですよね。私はクリニックのレーザー脱毛をしていいるので、興味のある方はこちらの記事もご覧下さいませ。

コメント