PR

長久手市の「ラーメンめろう」はらーめん、まぜそば、つけめん何を食べても美味い!

スポンサーリンク

f:id:hamchang:20170218195235j:plain

期間限定メニューなども出るので、ついつい定期的に足を運びたくなるラーメン屋、長久手市にある「ラーメンめろう」です。
個人的なオススメは「め郎」ですが、自分が気になったものを注文すればまず外れはないと思います。

アクセス

愛知県道6号線(はなみずき通)を藤が丘駅方面に走らせると、塚田という交差点の右手にあります。
「らーめん まんまる堂」を過ぎてすぐくらいです。

かおるの感想・評価・口コミ

f:id:hamchang:20170218195212j:plain
【期間限定】さんままぜそば

f:id:hamchang:20170218195235j:plain
らーめん 700円

f:id:hamchang:20170218195259j:plain
め郎 750円

つけめん、らーめん、まぜそば、何を食べてもハズレがないお店です。
創作系のラーメンも得意のようで、通常メニューにタコライス風まぜそばの、「TEX-MEX」があったり、期間限定のメニューで変りだねを出してきたりするので、定期的に行きたくなってしまいます。
写真一番上の「さんままぜそば」もその一つで、かなり珍しい食材を扱っているのに、シソの風味などを効かせて非常に食べやすく、美味しい一杯に仕上げていましたね。

写真の真ん中、通常メニューの「らーめん」は魚介豚骨のスープでつけめんのような深い味わい。
でも麺は低加水の細麺なので、「つけ麺ってスープの味は好きだけど、麺は極太麺より細麺の方が合うんじゃない?」と常々思っている、私にはかなり好みです!
他のラーメン屋さんで例えるのは失礼かもしれませんが、名古屋市北区の黒川に本店がある、豚そば ぎんやさんの豚そばに近いかもしれません。

写真の3枚目、「め郎」は一番好きなメニューです。
一応二郎系のようですが、ラーメン二郎のような味を期待していると肩透かしを食らうので注意。
ただ私はいい意味で期待を裏切られましたよ。

醤油の味が少し強めにしっかりとあり、そこにニンニクや油が入り混じってスープに深いコクがあります。
濃い目のスープが太麺に絡みついてきて、一口食べるなり、「二郎ではない!でも美味い!」と心の中で叫びましたよ。
二郎系というとスープの濃さに合っていない、大量のもやしを入れたメニュー等が、様々な店にありますが、「め郎」は適切なもやし、キャベツ、味付きチャーシュー、背脂と非常にバランスが良いんです!

ランチ情報

ランチタイムは土日に関係なく、ライスかおじやが無料で付いてきます。
わたしの写真の「め郎」についているのが、ランチのライスですね。

店内の様子・内装など

お店の雰囲気は当初はカフェのようなオシャレな空間だったのですが、段々フィギュアなどのアニメグッズが増えてきました。
まあ店内が清潔であれば内装にはあまりこだわらない私ですが、昔の方が「女性を連れて行きやすいラーメン屋」みたいな雰囲気は強かったですね。

その他

駐車場はややわかりづらく、お店の裏側15メートルくらい先のマンションの駐車場の一角を借りているような感じです。
また、台数が少ないので、混み合う時間に行ってしまうと、駐車場が空いてなくて困るかもしれませんね。

店舗情報

住所:愛知県長久手市塚田1316 ビバリーヒルズ藤が丘 1C
電話番号:0561-76-0589
駐車場:5台
営業時間
[平日]
11:00~14:00
18:00~22:00
[土・日・祝]
11:00~15:00
18:00~22:00
定休日:月曜日・第三火曜日

コメント