PR

綺麗な写真で目を引く記事に!ブロガーにオススメのカメラの選び方

スポンサーリンク

f:id:hamchang:20170923165548j:plain

ブログを書いていると必要になってくる写真。

今はフリー画像も充実していますが、必要な写真を探すのに手間がかかりますし、商品レビューや食べ物のレビューなど、実物を撮らなければいけない記事も多くありますよね。

もちろんiPhoneなどお手持ちのスマホで撮れば良いんですけど、ちょっぴり良いカメラを使うと他のブログとは違うセンスの良い記事になりますよ。

そこで今回はブロガーにオススメのカメラをまとめてみたいと思います。

重要視しているのは、「スマホでは撮れない写真」と「手軽さ」。

当然ですが今回の記事はカメラ初心者の方に向けての記事なので、一眼レフカメラなどで撮影をしている写真家ブロガーさんには参考になりませんよ。

  1. ブロガーにオススメのカメラの選び方
    1. スマホでは撮れない写真を撮れる
      1. 高感度(暗いところ)に弱い
      2. ボケ感が出しづらい
      3. ズームして撮った時の画質が悪い
    2. 持ち運び、操作性が手軽
    3. 具体的な選び方の基準
      1. イメージセンサーのサイズ
      2. レンズの焦点距離とF値
      3. その他の機能や性能
  2. ブロガーにオススメのカメラはどれ?
    1. SONY サイバーショット DSC-RX100
      1. スペックとおすすめポイント
      2. 作例 ソニー RX100ではこんな写真が撮れるよ
    2. SONY サイバーショット DSC-RX100M2
      1. スペックとおすすめポイント
      2. 作例 ソニー RX100M2ではこんな写真が撮れるよ
    3. SONY サイバーショット DSC-RX100M3
      1. スペックとおすすめポイント
      2. 作例 ソニー RX100M3ではこんな写真が撮れるよ
    4. SONY RX100M4とSONY RX100M5
    5. Panasonic LUMIX DMC-LX100 
    6. Panasonic LUMIX DMC-TX1
      1. スペックとおすすめポイント
      2. 作例 パナソニック LUMIX TX1ではこんな写真が撮れるよ
    7. Panasonic LUMIX LX9
      1. スペックとおすすめポイント
      2. 作例 パナソニック LUMIX LX9ではこんな写真が撮れるよ
    8. キヤノン PowerShot G7 X
      1. スペックとおすすめポイント
      2. 作例 CANON PowerShot G7 Xではこんな写真が撮れるよ
    9. キヤノン PowerShot G7 X Mark II
      1. スペックとおすすめポイント
      2. 作例 CANON PowerShot G7 X Mark IIではこんな写真が撮れるよ
    10. キヤノン PowerShot G9 X Mark II
      1. スペックとおすすめポイント
      2. 作例 CANON PowerShot G9 X Mark IIではこんな写真が撮れるよ
    11. キヤノン PowerShot G○ Xシリーズ
  3. かおるが選ぶならこのカメラ

ブロガーにオススメのカメラの選び方

スマホでは撮れない写真を撮れる

そもそもスマホで撮れるような写真ならスマホで撮れば一番楽チンなので、カメラを買う必要はありません。なのでこの条件は必須ですね。

さて、「スマホのカメラは性能良いし、なんでも撮れるよ」って思うかもしれませんが、いくつか弱点があります。

高感度(暗いところ)に弱い

カメラの性能を一番決めるのイメージセンサー(撮像素子)という部品のサイズになります。これが大きいほど画質が良く、背景ボケが綺麗に作れて、高感度(暗い所ね)の撮影に強くなります。

ただセンサーサイズを大きくすると機体も大きくなってしまうので、どうしてもスマホのような薄型には現在の技術ではできません。ここがスマホのカメラとデジタルカメラの大きな違いになります。

例えば下のような花火や夜景の写真は絶対に今のスマホでは撮れません。

f:id:hamchang:20170923142416j:plain

これはスマホが高感度での撮影に弱いからです。花火をスマホで撮ったことがある方はノイズ、タイミング、ピントなどで苦労したことがある人も多いかと思います。

花火に限らず、例えばちょっと暗めの飲食店の店内などでもデジタルカメラは力を発揮してくれます。

ボケ感が出しづらい

センサーサイズが小さいと背景ボケの効いた写真が撮りにくくなります。こういうとろっとふわっと背景がボケた写真は一眼レフの醍醐味の一つですよね。

f:id:hamchang:20170923142453j:plain

最近の良いスマホはセンサーサイズは小さくてもダブルレンズを採用したりして、背景ボケを作れるような機種も登場してきています。ただそういったスマホはまだまだ高額ですし、やはりセンサーサイズの大きなカメラとはボケの綺麗さに差があります。

なんでもかんでもぼかせば良いわけではありませんが、被写体がはっきり主張する写真はブログ記事においても目を引きやすいですよ。

ズームして撮った時の画質が悪い

スマホで採用されているデジタルズームは画像を切り取って拡大しているようなシステムなので画質が荒くなります。それに対して光学ズームを採用しているデジタルカメラはズームしてもきれいな画質を保ったままで撮影ができます。

例えば「動物園に行ってきた」みたいな記事を書く時に、スマホでこんな写真を撮るのはなかなか難しいと思います。

f:id:hamchang:20170923142525j:plain

キリンさんまでは距離が遠いので顔のアップを撮ろうと思うとどうしても画質がとても悪くなってしまうはずです。

持ち運び、操作性が手軽

ブロガーにとって大事なのは簡単に操作できて手軽に持ち運びができること。この点で一眼レフカメラやミラーレスカメラはあまりオススメはしません。

有名な言葉で「写真を撮るために旅行に行くなら一眼レフやミラーレス、旅行の記念に写真を撮りたいのならスマホやコンデジ」というのがあります。

写真を撮ること自体が趣味なのか、趣味に必要だから写真を撮るのか、という話ですね。おそらくブロガーさんの多くはブログが趣味兼副業になっていると思いますので、後者に入ると思います。

写真が大好きな人なら重いカメラを首から下げて、交換用のレンズを何本も持ってお出かけするのも苦ではないと思います。でもついでに写真を撮る人にとっては想像以上に面倒なんですよ、レンズ交換式カメラって。いちいちレンズを交換するのは手間がかかるし、飲食店であんまり大きいカメラで料理を写すのは恥ずかしいし、カメラの知識も身につけなくてはいけません。

そんなだからせっかく一眼レフを買っても、結局数回使っただけで使わなくなってしまう人も多いとか・・・。スマホより良い写真を撮ることだけに特化するなら一眼レフやミラーレスカメラは最適ですが、ブロガー向きとは言い切れません。

具体的な選び方の基準

ではどんなカメラがブロガーに向いているか。私がオススメするのは高級コンデジと呼ばれる種類のカメラです。

コンパクトデジタルカメラは携帯電話のカメラが進化する前まではかなり多くの人が持っていましたが、今ではあまり売れなくなってきています。本格的に写真を撮りたい人は一眼レフやミラーレスを選び、ライトな層はスマホで十分と考えるようになってきたからです。

高級コンデジはその中間にある隙間の需要をターゲットにした商品。つまりスマホより良い写真が撮れるけど、一眼レフやミラーレスよりも手軽に持ち運びや操作ができるカメラです。

高級という名前がつくのは安いコンデジだと結局スマホのカメラと大差がない写真しか撮れないから、俗称としてそう呼ばれているだけです。では高級コンデジを選ぶ上での重要スペックの見方を見てみましょう。

イメージセンサーのサイズ

先にも触れましたが、良い写真が撮れるカメラは大きいイメージセンサーが入っています。高級コンデジでいうと1インチ以上が基準になります。というより、かなりの商品が1インチのイメージセンサーを搭載しています。これは画質面でスマホとの差別化ができて且つ、価格やカメラサイズ的に一眼レフやミラーレスよりも優位に立てるから主流になっているんでしょうね。

レンズの焦点距離とF値

焦点距離というのはズームできる幅のようなもので、「24mm~70mm」のように表されます。左の数値が小さいほど画面を広く写せて(広角)、右の数値が大きいほど遠くの物を写す(望遠)ことができます。「28mm~70mm」くらいの幅が使えるカメラだと様々な場面で使いやすいかな。

風景を広く写したい時は広角側で、カメラから離れたところにある被写体を狙いたいなら望遠側で撮る感じ。

なお焦点距離はフルサイズ換算で比較する必要があるので、カメラのスペック情報の焦点距離は数値をフルサイズ換算したものを、表記していきます。

F値というのは小さいほど明るい写真が撮れる良いレンズだと思って下さい。一般的に望遠側で撮るとF値が大きくなるので、「F1.8-2.8」のような数値で表されます。こちらは焦点距離にもよるのですが、2.8以下ならまあ明るいレンズだと言われます。

その他の機能や性能

あとは最短撮影距離が短いほど、被写体にカメラを近づけて撮影することができます。小さい虫を撮影したり、料理のお肉の繊維とかまで写したい時は最短撮影距離が短いほうが寄って撮れるので有利です。

また液晶モニターが固定か動くかも人によっては重要かもしれません。動くモニターはチルト液晶やバリアングル液晶があって、自撮りがしやすかったり、ローアングルやハイアングルでの撮影がしやすかったりします。

電子ビューファインダーは個人的にはあまり重要視していないのですが、あると便利です。液晶は外の太陽の下では見にくいことがあり、そういうときにファインダーを覗いて撮ることができます。ただファインダーがつくことによって多少大きさや重さが犠牲になることも。

最近のコンデジには当たり前についている機能ですが、スマホ転送ができない機種もあるので注意が必要です。私はパソコンで記事を書くので、まとめてSDカードからパソコンに取り込めればまあいいかなって感じですが、あったら便利なんですよね。

ブロガーにオススメのカメラはどれ?

ここまでで長々と説明したので、ブロガーにオススメのカメラの条件はわかって頂けたと思います。これからは条件に当てはまるカメラを紹介していきます。スペックだけを語られても小難しくてわかんない人も多いと思うので、作例も交えながら書いていきますね。

SONY サイバーショット DSC-RX100

スペックとおすすめポイント

発売日:2012年 6月15日
撮像素子 1型CMOS
F値 F1.8~F4.9
焦点距離 28mm~100mm
光学ズーム 3.6 倍
シャッタースピード 1~1/2000 秒
画素数 2090万画素(総画素) 2020万画素(有効画素)
撮影感度 通常:ISO125~6400 拡張:ISO80、100、12800、25600
最短撮影距離 5cm(標準)
撮影枚数 330 枚
液晶 固定
ファインダー なし
重量 本体:213g 総重量:240g

1インチ高級コンデジの先駆け的存在のカメラ。発売されてからかなり経っているけどいまだに新品で販売されていて、価格が安くなっているのでコスパの良い商品。

古くても撮れる写真そのものは最新機種とそれほど違いはありません。ただ欠点としてスマホ転送ができないんですよね。スペックは多少劣るもののブロガーにとって必要な条件は満たしているので、価格重視の方にはもっともオススメできるモデルです。

作例 ソニー RX100ではこんな写真が撮れるよ

f:id:hamchang:20170923143055j:plain
10.4mm ・ F/8.0 ・ 1/100s ・ ISO 80

f:id:hamchang:20170923143516j:plain
10.4mm ・ F/4.5 ・ 1/250s ・ ISO 320

f:id:hamchang:20170923143734j:plain
10.4mm ・ F/2.0 ・ 1/100s ・ ISO 125

f:id:hamchang:20170923143812j:plain
10.4mm ・ F/5.6 ・ 1/200s ・ ISO 125

SONY サイバーショット DSC-RX100M2

スペックとおすすめポイント

発売日:2013年 7月 5日
撮像素子 1型CMOS(裏面照射型)
F値 F1.8~F4.9
焦点距離 28mm~100mm
光学ズーム 3.6 倍
シャッタースピード 1~1/2000 秒
画素数 2090万画素(総画素) 2020万画素(有効画素)
撮影感度 通常:ISO160~12800 拡張:ISO100、125、25600
最短撮影距離 5cm(標準)
撮影枚数 350 枚
液晶 チルト液晶
ファインダー なし
重量 本体:254g 総重量:281g

RX100の翌年発売されたモデル。大きな変更点はイメージセンサーが裏面照射型になり、少し暗いところの撮影に強くなったことと、液晶が動くようになったことと、無線接続(Wifi / NFC)でスマホ連携ができるようになったこと。

チルト液晶は上方84度、下方45度。180度パカっと開いて自撮りができるわけではないので注意。ただ液晶が上下に稼働するとハイアングルやローアングルの撮影がしやすくてかなり便利なので個人的には欲しい機能です。

液晶の可動とスマホ連携が必要なければ価格の安いRX100、必要がなければRX100M2ですね。

作例 ソニー RX100M2ではこんな写真が撮れるよ

f:id:hamchang:20170923162019j:plain
10.4mm ・ F/5.6 ・ 1/640s ・ ISO 160

f:id:hamchang:20170923162119j:plain
10.4mm ・ F/5.6 ・ 1/640s ・ ISO 160

f:id:hamchang:20170923162135j:plain
10.4mm ・ F/1.8 ・ 1/20s ・ ISO 800

f:id:hamchang:20170923162146j:plain
10.4mm ・ F/5.0 ・ 1/640s ・ ISO 160

SONY サイバーショット DSC-RX100M3

スペックとおすすめポイント

発売日:2014年 5月30日
撮像素子 1型CMOS(裏面照射型)
F値 F1.8~F2.8
焦点距離 24mm~70mm
光学ズーム 2.9 倍
シャッタースピード 1~1/2000 秒
画素数 2090万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)
撮影感度 通常:ISO125~12800 拡張:ISO80、100、25600
最短撮影距離 5cm(標準)
撮影枚数 320 枚
液晶 チルト液晶
ファインダー 電子式ビューファインダー(144万ドット)
重量 本体:263g 総重量:290g

RX100M2との大きな違いはファインダーがあること、チルト液晶が上方180度、下方45度になり自撮りがしやすくなったこと、そしてレンズの焦点距離とF値が変わったことです。

焦点距離が広角側28mmスタートのRX100、RX100M2とは違い、24mmスタートになっています。この4mmの違いによって結構広く写すことができます。逆に望遠側は100mmまであったのが70mmに短くなっていますが、個人的にはその差はトリミングすれば良い気がします。さらにF値が最大でも2.8ということでレンズの性能は格段に上がっているといえます。

より画質にこだわる人、自撮りをする人、ファインダーが欲しい人はRX100M3がオススメです。

作例 ソニー RX100M3ではこんな写真が撮れるよ

f:id:hamchang:20170923162315j:plain
25.7mm ・ F/3.2 ・ 1/80s ・ ISO 125

f:id:hamchang:20170923162336j:plain
8.8mm ・ F/1.8 ・ 1/30s ・ ISO 200

f:id:hamchang:20170923162348j:plain
8.8mm ・ F/6.3 ・ 1/400s ・ ISO 100

f:id:hamchang:20170923162359j:plain
8.8mm ・ F/4.0 ・ 1/125s ・ ISO 125

SONY RX100M4とSONY RX100M5

この2つも同様にスペック的にはオススメなのですが、価格を考えるとブロガー向けのカメラとしてはRX100M3までで十分じゃないかなと思います。

割とRX100M3でかなり成熟した感じがあって、RX100M4やRX100M5では動画性能やオートフォーカス性能の強化が目立ちます。動画を使うブロガーさんは別として、静止画でソニーの高級コンデジを選ぶなら、RX100、RX100M2、RX100M3の3つの中から自分に必要な機能や、使える予算で検討してみてはいかがでしょうか。

Panasonic LUMIX DMC-LX100 

こちらは高級コンデジの主流の1型センサーより一回り大きな4/3型MOSセンサーがついています。その点はかなりのオススメポイントなのですが、気軽に持ち運ぶという観点で見ると重量393gが少し重すぎるので、今回は候補から外しました。

Panasonic LUMIX DMC-TX1

スペックとおすすめポイント

発売日:2016年 3月10日
撮像素子 1型MOS
F値 F2.8~F5.9
焦点距離 25mm~250mm
光学ズーム 10 倍
シャッタースピード 60~1/16000 秒
画素数 2090万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)
撮影感度 通常:通常:ISO125~12800 拡張:ISO80、100、25600
最短撮影距離 50cm(標準) 5cm(マクロ)
撮影枚数 300 枚
液晶 固定
ファインダー 0.2型フィールドシーケンシャル方式(116万ドット)
重量 本体:268g 総重量:310g

TX1は望遠性能に優れたモデルです。1インチセンサー搭載にこの小さなボディで250mmの望遠は他の機種にはありません、唯一無二です。ただその分レンズの明るさは犠牲になっており、広角端でのF値でも2.8となっています。

このズーム機能があれば鳥や蝶々などを逃げられない距離から撮影したりも容易にできますね。望遠と軽量を重要視する人はLUMIX TX1一択といっても良いと思います。

作例 パナソニック LUMIX TX1ではこんな写真が撮れるよ

f:id:hamchang:20170923162558j:plain
9.1mm ・ F/2.8 ・ 10/1600s ・ ISO 125

f:id:hamchang:20170923162610j:plain
9.1mm ・ F/2.8 ・ 10/80s ・ ISO 320

f:id:hamchang:20170923162621j:plain
9.1mm ・ F/4.0 ・ 10/8000s ・ ISO 125

Panasonic LUMIX LX9

スペックとおすすめポイント

発売日:2016年11月17日
撮像素子 1型MOS
F値 F1.4~F2.8
焦点距離 24mm~72mm
光学ズーム 3 倍
シャッタースピード 60~1/16000 秒
画素数 2090万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)
撮影感度 通常:通常:ISO125~12800 拡張:ISO80、100、25600
最短撮影距離 30cm(標準) 3cm(マクロ)
撮影枚数 260 枚
液晶 チルト液晶
ファインダー なし
重量 本体:280g 総重量:310g

LX9はソニーのRX100M3以降やキヤノンのG7XM2と競合するようなスペックになっています。TX1のように一芸に秀でた機種よりもバランスの良い売れ筋商品になるので、このあたりが各メーカーが力を入れているところだと思います。

一番目を引くのは広角端でのF値でしょうか。1.4は他のメーカーよりも明るいレンズです。ただ望遠になるにしたがってのF値の上がり方が大きいので、F値の面では数字上ほどRX100M3やG7XM2と差は出ないかもしれませんね。

作例 パナソニック LUMIX LX9ではこんな写真が撮れるよ

f:id:hamchang:20170923162751j:plain
26.4mm ・ F/2.8 ・ 10/600s ・ ISO 400

f:id:hamchang:20170923162805j:plain
8.8mm ・ F/1.6 ・ 10/1250s ・ ISO 125

f:id:hamchang:20170923162820j:plain
8.8mm ・ F/2.2 ・ 10/20000s ・ ISO 125

f:id:hamchang:20170923162831j:plain
26.4mm ・ F/2.8 ・ 10/6400s ・ ISO 125

キヤノン PowerShot G7 X

スペックとおすすめポイント

発売日:2014年10月 3日
撮像素子 1型CMOS
F値 F1.8~F2.8
焦点距離 24mm~100mm
光学ズーム 4.2 倍
シャッタースピード 1~1/2000 秒
画素数 2090万画素(総画素) 2020万画素(有効画素)
撮影感度 通常:ISO125~12800
最短撮影距離 5cm(標準) 5cm(マクロ)
撮影枚数 210 枚
液晶 チルト
ファインダー なし
重量 本体:279g 総重量:304g

ナンバーワンカメラ企業キヤノンの高級コンデジ。ソニーのRX100シリーズに対抗すべく出した機種だと思うので、スペックも近いものになっています。

ただこちらはもう生産が終了しているので、中古で探している方の選択肢になりますね。新品が良い方は後継機のG7 X Mark IIがオススメです。

作例 CANON PowerShot G7 Xではこんな写真が撮れるよ

f:id:hamchang:20170923163013j:plain
23.0mm ・ F/3.5 ・ 1/10s ・ ISO 400

f:id:hamchang:20170923163023j:plain
36.8mm ・ F/2.8 ・ 1/60s ・ ISO 800

f:id:hamchang:20170923163155j:plain
8.8mm ・ F/5.6 ・ 1/400s ・ ISO 125

f:id:hamchang:20170923163204j:plain
8.8mm ・ F/2.8 ・ 1/800s ・ ISO 125

キヤノン PowerShot G7 X Mark II

スペックとおすすめポイント

発売日:2016年 4月21日
撮像素子 1型CMOS(裏面照射型)
F値 F1.8~F2.8
焦点距離 24mm~100mm
光学ズーム 4.2 倍
シャッタースピード 1~1/2000 秒
画素数 2090万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)
撮影感度 通常:ISO125~12800
最短撮影距離 5cm(標準) 5cm(マクロ)
撮影枚数 265 枚
液晶 チルト液晶
ファインダー なし
重量 本体:294g 総重量:319g

G7 Xの後継機で映像エンジンがDIGIC 6からDIGIC 7に変わったことにより、高画質化や低ノイズ化、さらには手ブレに強くなりました。大きな違いは感じにくいもののG7Xは生産終了しているので、キヤノンで選ぶならこの製品が一番おすすめです。

チルト液晶が上方向にも下方向にも動くのでハイアングルでもローアングルでも取りやすいのは長所。私はローアングルは多いもののハイアングルはあまり撮らないので上方向に180度パカっと動いてくれれば問題はないのですが、動くにこしたことはありませんからね。

作例 CANON PowerShot G7 X Mark IIではこんな写真が撮れるよ

f:id:hamchang:20170923163405j:plain
36.8mm ・ F/2.8 ・ 1/100s ・ ISO 250

f:id:hamchang:20170923163417j:plain
8.8mm ・ F/1.8 ・ 1/60s ・ ISO 640

f:id:hamchang:20170923163429j:plain
18.1mm ・ F/2.5 ・ 1/1000s ・ ISO 125

f:id:hamchang:20170923163439j:plain
9.9mm ・ F/6.3 ・ 1/2000s ・ ISO 640

キヤノン PowerShot G9 X Mark II

スペックとおすすめポイント

発売日:2017年 2月23日
撮像素子 1型CMOS(裏面照射型)
F値 F2~F4.9
焦点距離 28mm~84mm
光学ズーム 3 倍
シャッタースピード 1~1/2000 秒
画素数 2090万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)
撮影感度 通常:ISO125~12800
最短撮影距離 5cm(標準) 5cm(マクロ)
撮影枚数 235 枚
液晶 固定
ファインダー なし
重量 本体:182g 総重量:206g

小型・軽量化に特化したモデル。その分F値は上がってしまい、液晶も固定となっています。300g前後のコンデジが重すぎる場合は有力な選択肢になります。

もちろん背景ボケなど劣る部分もでてきますが、どんなに画質の良いカメラでも持ち運んで写真を撮らなければなんの意味もないので、自分が気軽に持ち運べる重量というのは重要ですよ。

作例 CANON PowerShot G9 X Mark IIではこんな写真が撮れるよ

f:id:hamchang:20170923163626j:plain
10.2mm ・ F/5.0 ・ 1/1250s ・ ISO 1000

f:id:hamchang:20170923163647j:plain
10.2mm ・ F/6.3 ・ 1/1250s ・ ISO 125

f:id:hamchang:20170923163700j:plain
10.2mm ・ F/2.0 ・ 1/80s ・ ISO 200

f:id:hamchang:20170923163717j:plain
10.2mm ・ F/2.0 ・ 1/100s ・ ISO 125

キヤノン PowerShot G○ Xシリーズ

キヤノンには高級コンデジの種類が多くてごっちゃになるので、ちょっとまとめてみますね。基本的にはG7Xが売れ筋で基本モデルとして比較しています。

G1X 1.5型の大型センサーを搭載したモデル(他はすべて1型センサー)
G3X 高倍率ズームレンズを搭載した望遠に強いモデル
G5X ファインダーを搭載したモデル
G7X 売れ筋の基本モデル
G9X 小型・軽量化したモデル

G7Xが欲しいけどファインダーがなくて不満な人はG5Xがオススメですし、超望遠が必要ならG3Xがオススメです。自分の好みに合ったカメラを探してみて下さい。

かおるが選ぶならこのカメラ

私がスマホカメラしか使ったことがなくてカメラの購入を検討しているブロガーだとして、高級コンデジを買うならどれを買うか。貰えるわけではなく買う観点で考えますので、価格も含めたコスパで考えてみますね。

・・・おそらくキャノンのPowerShot G7 X Mark IIを選ぶと思います。次点でソニーのRX100M3でしょうか。

G7 X Mark IIはとてもバランスが良くて、これ一台でどんなシーンでもブログ映えする写真を撮ってくれそうです。RX100M3やLX9も同じような機種ですが、価格が同じなら私はG7 X Mark IIを選びますかね。この記事を執筆している時点で、G7 X Mark IIは59,179円、RX100M3は67,261円、LX9は67,999円と一番安かったので決定的でした。

私はあくまで自分の好みで選んでいるだけなので、ファインダーが必要だと考える方はRX100M3を選べば良いと思いますよ。少なくともこのページで挙げたカメラでしたらどれを買っても「スマホの写真とたいして変わらないじゃん、ぶーぶー」とはならないはずです。

以上、かおるが考えるブロガーにオススメのカメラの選び方でした。今回の記事が皆様のカメラ選びの参考になったら嬉しいです。

コメント