アニメ「転生したらスライムだった件」がAmazonプライム・ビデオにあったので、視聴しました。
人気のある作品らしいですが、私は残念ながらまったく合わなかったです。
第三話までで観るのを止めました。
今回の記事ではなぜアニメ「転生したらスライムだった件」がおもしろくないと感じたか、まとめていきたいと思います。
ネタバレが嫌な人は三話まで視聴した後に読むことをオススメします。
ただ主人公がセリフで説明していくだけのストーリー
私はキャラクターであったり、声優さんや作画であったりはあまり気にならない方で、シナリオでおもしろいか、おもしろくないかを判断します。
で、転スラの場合は、ストーリーにまったく引き込まれなかったんですよね。
第一話はタイトルでがっつりネタバレしているので、死んでスライムになることはわかっていましたし、ずっと「あ、そう」という展開が続く感じ。
スライムになった後も、ただ独り言を喋りながら、能力などを説明していくだけ。ようやく他のキャラクター(ドラゴン)が出てきたと思ったら、延々と会話するだけ。しかも内容がつまらなくて、寝そうになったし。
まあ第一話では世界観などを説明しなければいけないのはわかりますが、特に主人公はなんの疑問も持たずに異世界への転生を受け入れていますし、観ている方は1ミリも感情移入できません。
そういう予定調和なものを省きたい気持ちはわかりますが、結局つまらないシーンのオンパレードになるなら意味がありません。
で、ストーリーとしておもしろくないなら、コメディとしておもしろいのかというと、そういうわけでもなく。ギャグセンスも皆無で、おそらく笑いをとろうとしているであろうシーンでは、寒すぎて耳を塞ぎたくなるレベルでした。
第二話からストーリーが進んでいくんだろうと思って観ていたら、さすがに新しい出会いがあり、バトルもありました。
が、ゴブリンにもオオカミにも魅力的なキャラクターがいるわけでもなく、バトルが緻密でおもしろいわけでもなく、淡々とこなしていくだけ。相変わらずギャグは寒いし。
スライムに転生するということで、雑魚キャラが這い上がるサクセスストーリー的なものを期待したのですが、なんか序盤からすげー強いし。
あと私がアニメをあんまり観ていないからかもしれませんが、あの「スキル獲得」とか解説している音声がなんなのか、よく理解できませんでした。
ただのナレーションというわけじゃなく、主人公と会話したりもしてるし。これから説明されていくのでしょうか。
少し調べてみると、どうもこの作品は「なろう系」とか言われるものらしい。「小説家になろう」というサイトで連載されている小説で、ヒット作に似たような傾向があることから、なろう系と呼ばれるみたい。
ニコニコ大百科によると、なろう系のよくある特徴として・・・。
- 主人公が何らかの理由で異世界へ転生・転移する
- 序盤で主人公がチートと呼ばれるほどの力を得る。努力を必要としないことが多い
- ありふれた知識、能力でも異世界では英雄に等しい活躍ができる
- ゆく先々でヒロインを助けてモテてハーレム作り
- とにかく作品名が長く、作品名だけで内容がわかってしまうことが多い
- ゲームの中でもないのにステータスやレベル、スキルなどがある世界観
というのが挙げられるらしいです。第三話までしか観ていない時点でも、転スラにけっこう当てはまっていますね。
私が見たことがある作品で一番近そうなのは「Re:ゼロから始める異世界生活」でしょうか。そう思って検索したら、どうやらリゼロも「小説家になろう」というサイトがスタートらしいです。うーん、知らなかった。
リゼロも途中まで(10話以上は観たはず)しか観ていませんが、転スラよりは序盤のストーリーがおもしろいと感じました。
もしかしたら、こういう「なろう系」のアニメや小説をたくさん見ている人の方が、転スラのおもしろさがわかるのかもしれませんね。
キャラクターに魅力ゼロ
まあ三話まで観た感じだと、メインキャラクターも主人公くらいしか出てなさそうだし、あんまり評価するのも良くないかもしれませんけど。
とりあえず主人公にまったく魅力がありません。オープニングの映像を観た感じだとスライムから水色の髪の女の子になりそうなので、そこからかもしれませんが・・・。
特にこれといった個性もなく、現代の知識を上手に活用するわけでもなく、ゴブリンたちに対してもちょっと偉そう。
女の子と付き合ったことがない設定だけど奥手で話し下手というわけでもなく、むしろベラベラよく喋るし、イマイチ掴みきれません。
オープニングには他にもたくさんのキャラクターが出ていますが、第三話まででは出てきたいないので、それらのキャラクターたちが出てからが本番なのかもしれません。
例えば私がすごくおもしろいと思ったアニメに「魔法少女まどか☆マギカ」がありますが、この作品は第三話くらいから本番という感じで面白くなっていきました。
転スラはまだ本番を迎えていない可能性がありますが、私に勧めてくれた知人に聞いたところ、「第一話でそんなにつまらんかったなら合わないと思う」と言っていたので、視聴を止めることにしました。
いろいろとレビューや口コミを見たところ私の考えに近い書き込みを発見したので、まとめの代わりに記載しておきます。
元が37歳エリートゼネコン勤務イケメン社員でDTっていうリアリティの無さからしてまず感情移入できない。加えてスライムになってからの幼稚な発言の多さに嫌悪感。本当にDTだったのかと疑うような高いコミュ力。チート能力で絶対無敵安全最強なので緊張感もゼロ。おまけに剣やポーションなどアイテムまで作成可能の万能感。更に今後生物の蘇生まで可能になる。そして周囲は全員がスライムを褒め称える奴しかいない。面白い点が何もない。
今回の記事を書いたおかげでなろう系という新しい言葉も知ることができましたし、人それぞれの好みや価値観の違いも興味深かったです。
以上、「【悲報】アニメ「転生したらスライムだった件」がクソつまらない件」でした。
コメント